ジムに通い始めて約10ヶ月が経ちました!
そこで今回は僕がジムに通っていて感じた「5つのメリットと1つのデメリット」について紹介していきます!
結論から言うと
大学生はジム通いをすべきです!
この記事は
- 趣味を探している大学生
- ジム通いをしようか悩んでいる大学生
向けの記事です!
では早速紹介していきます!
目次
ジム通いをするデメリット

ジム通いのメリットばかり伝えても不公平な感じがしますので、デメリットについてまずは話していきます。
ジム通いをするデメリットはたった一つです。
それはお金が毎月かかることです。
これについて具体的に話していきます。
ジムに必要な費用の相場
今回は
- ANYTIME FITNESS
- コナミスポーツクラブ
- JOY FIT
の大手3社で相場を紹介します。
ANYTIME FITNESS | 6,480~8,250円/月 |
---|---|
コナミスポーツクラブ | 3,348~14,968円/月 |
JOY FIT | 5,991~7,618円/月 |
と見てわかるように大体1ヶ月7000円くらいかかってしまいます。
さらに、ジムに通い始めてしばらくすると「プロテイン」が飲みたくなります。
持ちろんプロテインを飲まなくても痩せることも筋肉をつけることも可能です。
しかし、ジム通いしてるうちにいろいろな情報を知ると、プロテインが飲みたくなるのは自然な流れです。
プロテインは飲む頻度によっても月々にかかってくる金額は変わってきます。
僕の場合のプロテイン代は月々3000円かかっています。
つまりジム通いすると月々約1万円の費用がかかることになります。
これは金欠の大学生にとって少なくない金額であることは間違いないでしょう。
ジム通いをするメリット

先ほどデメリットとして月々約1万円程度のお金がかかることを述べました。
しかし、それに有り余るメリットがあるのは事実です。
これからジム通いをするメリットについて話していきます。
そのメリットをまとめると
- 精神的に安定する
- 体力がつく
- 健康体になる
- 異性にモテる
- 生活習慣がよくなる
この5つです。
では詳しく話していきます。
1. 精神的に安定する
大学生って精神的に不安定になることがかなり多いです。
暇な時間が多くて考え込んでしまう時間も多くなってしまうのでしょう。
僕の友達の中でも数人うつ病にかかって学校に来れなくなる人もいました。
- 将来の不安
- 人間関係について
- 恋愛について
悩みを挙げるときりがありません。
しかし、ジム通いを始めると本当に精神的に安定します!
僕もこの半年間で、うじうじ悩むことは少なくなりました。
「すべての悩みは筋トレが解消してくれる」何て言葉もあります。
「筋トレは精神を安定させる」ということは経験則だけではなく、科学的根拠もあります。
運動はうつ病の治療に効果的で、そもそもうつ状態になるのを防ぐ可能性があることが、最新の3つの研究で明らかになった。合計100万人以上の男女を対象とした過去の調査を検証したこれらの研究は、定期的な運動が私たちの肉体と脳を、絶望的になりにくいよう変化させることを強く示している。
(中略)
膨大な数の人々の運動と精神的な健康の関係性を調べると、重大な発見があった。有酸素運動の仕方によって被験者を3つのグループに分けたところ、運動量が最も少なかった男女のグループは、最も多いグループよりもうつ病を患う確率が約75%も高かった。中間のグループについては、最も運動量の多いグループよりもうつ病になる確率は約25%高かった。
(引用元:「心を強くする」には運動が欠かせないワケ | The New York Times | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準)
この結果を見るとジム通いは、精神的に不安定になりやすい大学生に超オススメの趣味であることが伺えますね。
2.体力がつく
感覚的にもわかると思いますが、ジムに通うと体力がつきます。
大学生になると運動をする機会はかなり無くなりますよね。
普通に過ごしていると体力は減少の一途を辿ります。
- 旅行に行ってもすぐ疲れて全然楽しめない
- 通学の時間で1日に使える体力の8割が削られる
こういったわかりやすい実害もでてきます。
そういった大学生はジム通いをすることで改善されます。
旅行で長い時間歩いても疲れにくくなりましたし、通学の時間で疲れることもなくなりました。
体力があることで起こるメリットはかなり多いです。
ジム通いで体力をつけましょう。
3.健康体になる
大学生って偏った食生活や数多くの飲み会によってかなり太りやすいです。
実際僕も入学時53kgだった体重が4年生になった時63kgまで増加していました。
体脂肪率も23%と男性の標準体型が体脂肪率15%~20%であることを考えてもおデブさんになったことがわかります。
肥満認定が体脂肪率25%以上なのでほとんど肥満体近かったですね。
しかし、ジムに通うとかなり改善されます。
僕がジムに10ヶ月通った結果は
体重63kg体脂肪率23%→体重58kg体脂肪率18%
かなり改善されていることがわかりますよね?
大学生活は太りやすい要素が揃っています。
ぜひジム通いをしてみてください。
4.異性にモテる
体型が良くなると異性にもてやすくなります。
女子は筋肉が好きな人が多いというのはわざわざ言う必要もないでしょう。
女子もジム通いによって魅力的な体型になるので男子にもてやすくなります。
もちろんジムに通っただけで簡単に恋人ができるというわけではないです。
しかし、太っているよりも健康体のほうがもてやすいのは当たり前です。
恋人が欲しいという人はジムに通って努力しましょう。

5.生活習慣が良くなる
大学生って生活習慣が悪くなりやすいです。(特に一人暮らし)
学校に行かなくても怒られないので、1日中ゴロゴロして過ごすことも多々ありました。
今日1日なんもしてねぇなぁ。
って落ち込んだ経験ありませんか?
ジムに通い始めると1日中ゴロゴロして過ごすことはほとんどなくなります。
せっかくお金を払ってるんだからジムに行っておこうか。という気持ちになり家を出る機会が増えます。
ジムに行ったついでに他のこともしよう!
とかなりアクティブな生活になるのでオススメです。
1日中ダラダラしていたり、夕方まで寝ていたりすることが多い人は、すぐにでもジムに通いましょう!

結論:大学生にジム通いはオススメ
ここまで、ジム通いをするメリットとデメリットについて話してきました。
月に1万円かかるというデメリットが目について、行かないという選択をする人が多いと思います。
お金に余裕ができる社会人になってから行けばいいか、と思う人もいるかもしれません。
しかし、考えて欲しいのです。
大学生ほど時間に余裕が有る期間はありません。
時間に余裕のある大学生活で健康的な体型を作っていきましょう。
社会人になるとますますジム通いのハードルは高くなりますよ。
ジムに通うにあたって良くある質問
僕がジムに通っているということで、友達から何個か質問を受けることがありました。
そこで今回は、ジム通い歴半年というまだまだ歴は浅い立場ですが、その質問を紹介して僕なりの回答を出していきます。
Q.ジム通いって恥ずかしくない?
僕の友達は、ムキムキの人の中で筋トレをするのが恥ずかしくないのか?という趣旨の質問をしてきました。
正直僕は初めは少し恥ずかしかったです。(ブヨブヨ体型だったし)
しかし、慣れてくるとムキムキの人のほうが少数派であることに気づいて恥ずかしくなくなります。
そもそも、ムキムキの人も最初はしょうもない体型だったはずですしね。
すぐに慣れます。
Q.ジム通いって出会いはあるの?
少なくとも僕の通っているANYTIME FITNESSではないです。
そもそも話す機会なんてないです。
女の人も化粧してないし、男の人もワックスとかしてないし。
下心で話しかけれるような状況ではないですね。
ジムに出会いは求めないほうがいいでしょう。
どうしても出会いたいのであればスタジオプログラム(ヨガとか)があるコナミスポーツクラブとかのほうがいいらしいですよ。
Q.どのくらいで成果は出るの?
人に体型が変わったと気付いてもらえるのは3ヶ月後です。
自分で成果を感じることができるのは2週間後です。
体型は大きくは変わらないですが2週間後には明らかに扱える重量が上がってきます。
前進してる感覚があって楽しいですよ。
Q.家で筋トレしたほうが安上がりじゃない?
これに関してはもちろんその通りで、家で筋トレしたほうが安上がりです。
ダンベルさえ買えば全身鍛えることができますし、外を走れば有酸素運動もできます。
しかし家での筋トレはジムでの筋トレと比べると、続ける難易度がグッと高くなります。
ジムは10ヶ月通い続けている僕でも、今までに3回ほど家での筋トレを断念しています。
やはり、お金を払っているのだからという意識は続けるのに必要ですね。
まとめ
大学生はジムに通ったほうがいい理由について話してきました。
もちろん毎月1万円程度飛んでいくというデメリットは、大学生にとって小さくないことは僕もわかります。
しかし、大抵の人よりも金欠である僕でさえ、月1万円の価値は十分あるなと感じています。
3ヶ月だけでもいいので是非行ってみてください。
楽しいですよ。
この記事は以上で終わりです。
趣味が欲しいと悩んでいる人や、ジムに通おうか悩んでいる人の役に少しでも立てたなら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。