人生の夏休み!なんて形容される大学生活ですが、楽しく遊べているでしょうか?
時間があって行動範囲の広がる大学生は遊びの幅も広がるはずですよね?
毎回同じ遊びをしていませんか?正直飽きてきませんか?
というわけで今回は定番の遊び方からちょっと変わった遊び方まで、現役大学生の僕が全部紹介していきますよ!
大学生が選ぶ友達と遊ぶ場所17選
この記事は遊ぶ場所に困っている大学生向けの記事です。
では早速紹介していきます!
目次
アウトドアの遊び方10選
では、まずはアウトドアの遊び方から紹介していきます!
いつも部屋の中でしか遊んでいないという人は、思い切って外で遊んでみても楽しいかもしれませんよ!
1.ドライブをする

大学生になると免許を取る人がかなり多いです!
都会に行って夜景を楽しむでも良いですし、田舎に行って自然を楽しむでも良いですね。
行き先を決めずに気が向くまま運転するのも楽しいですよ!
まだ免許を取っていないという人は、こちらの記事を参考にして是非免許を取ってみてくださいね。


2.キャンプをする

キャンプってアウトドアの代名詞みたいなイメージがありますよね。
みんなでワイワイご飯を作るのも、夜のぶっちゃけ話も全部楽しいですよ!
最近では「車とセットで楽しめる」初心者に優しいオートキャンプというものも流行っています。
キャンプのハードルはかなり下がっているので是非やってみてください。
3.登山をする

「登山ってしんどそうだし、やりたくない!」そう思ってた時期が僕にもありました。
しんどそうと思っている人も一度やってみてください。
- 歩いている途中に気づく自然の美しさ
- 頂上に登った時の達成感
都会に慣れてしまっている人は特にかなり刺激的な体験になるはずです。
4.旅行をする

金欠大学生にとっては何度も行くことは難しいかもしれません。
しかし、旅行で得られる楽しさは日常的に得られるものより大きなものとなります。
頑張ってお金を貯めて、友達と旅行に行きましょう。
金欠な大学生向けに1度きりですが、10分で3万円稼ぐ方法についても書いています。
怪しいと思うのはわかりますが、見るだけ損はないので見てみてください。

5.魚釣り

意外と人気な遊び方なのが魚釣りですね。
大学生になると行動範囲が広がるから、釣りが趣味になる人結構増えるんです。
海に行って海釣りでも良いですし、山に行って川釣りでも楽しいです。
釣り堀に行って簡単に釣り上げる楽しみ方でも良いですが、少し難易度の高い海釣りで釣った方が達成感があって僕は好きですよ。
海釣り公園なんかだと道具の貸し出しもしているので、わざわざ高い道具を買わなくても楽しめます。
近くにないか探してみてください。
6.遊園地

大学生は近くの遊園地の年パスを買いがち。
あるあるネタですね。
僕の大学だとユニバの年パスはかなりの人が持ってました。
東京の大学だとディズニーランドになるんですかね?
名古屋とかだとレゴランド?(知らんけど)
やっぱり、年パスは最初のうちは買っといた方が遊びに誘われやすくて良いですね。
3年生以降に持っている人はほとんどいなかったんで最初だけです。
年パスを持っていると交友関係は広がります。
平日に遊園地に行けるのは学生の特権ですよ。

7.サイクリング

大学生らしい遊びか、と言われると微妙なんですが、友達とサイクリングもかなり楽しいですよ!
琵琶湖一周サイクリングとか淡路島一周サイクリングとか!
すごい人はサイクリングで四国一周していましたね。
時間のある大学生ならではの遊びです。
8.スポーツ

大学生になるとスポーツってあんまりしないですよね?
部活に入る学生も少数派です。
みんながやりやすい野球やサッカーなどで童心に戻って楽しんでみましょう。
大学生らしく自分たちでスポーツ大会を開くのも良いんじゃないでしょうか?
9.インスタ映えスポット巡り

大学生に人気のインスタグラム。
インスタ映えという言葉は誰でも知っている言葉になりました。
インスタ映えを前面に押し出したスポットもかなり多いですよね?
インスタが好きな友達と一緒に、インスタ映えスポット巡りしてみるのも楽しいですよ。

10.サバイバルゲーム(サバゲー)

サバゲーはかなり珍しい遊び方なんではないでしょうか。
サバイバルゲームとはエアガンでペイント弾やBB弾を打ち合うゲームです。
男子だったら超興味でますよね!
最近では女子人気も出てきているらしく、女の人でも趣味としてサバゲーをしている人が多いみたいです。
サバゲーのスポットは探してみると意外にあるもので、全国各地にあります。
手ぶらで行けるプランもあって、値段も3000円台と結構良心的です。
絶対楽しいので是非行ってみてください。
全国 サバイバルゲーム(サバゲー)体験予約|初心者・手ぶらOK
インドアの遊び方7選
では次にインドアの遊び方について紹介していきたいと思います!
家でできる遊びなんかだとお金もあまりかからないのでリーズナブルです!
1.◯◯パーティー

大学生はパーティーしがち。
これも大学生あるあるですね。
- たこ焼きパーティー
- 鍋パーティー
- 菓子パーティー
- チーズフォンデュパーティー
とりあえず家でなんかやれば、それはパーティです。
組み合わせは無限大です。
2.カードゲーム

カードゲームも久しぶりにやると楽しいですよ!
最近やったんですけど、超楽しかったです。
小学生の時に集めたデュエルマスターズ。
超楽しい。童心を思い出しました。
3.ボードゲーム

ボードゲームもかなり楽しいです。
人生ゲームとか、すごろくとか有名なやつでもいいですが、せっかく大学生になったんだからちょっとマイナーなやつやってみませんか?
ボードゲームって調べればかなりたくさん出てきます。
ボードゲームカフェなんてのもあるらしいですしね。
モノポリーのルールは説明し始めると長くなるので別のサイトに任せますが、頭脳系ゲームで超楽しいですよ。
友人間でお金を出し合って買うのでもいいですね。
4.テレビゲーム対戦

なんだかんだ言って、テレビゲームってコスパ最強で楽しめる遊びですよね。
一人暮らしの大学生のうちにあると入り浸ってしまいます。
みんなでやるゲームとしては
「桃太郎電鉄」とか「スマブラ」とかが王道です。
5.カラオケオール

なんで大学生ってあんなにカラオケ好きなんでしょう。
僕はカラオケ嫌いです。
人前で歌うの恥ずかしいし。あとオールもきらい。
僕は嫌いだけど、みんな楽しそうに歌っているから一応書いときました。

6.映画鑑賞会

映画鑑賞会もいいですよ!
終わったあとに感想を言い合える人がいるのは超嬉しい!
みんなで部屋を暗くして怖い映画を見るのも楽しいですし、笑える映画を見るのもいいですね。
あれ面白いですねぇ。特に後半が面白い。前半はクソ。
TUTAYAで借りてきてみるのもいいですが、動画サービスを使うがオススメです!
とくにamazon primeは月額159円という破格の安さなので、まだ入っていない大学生は絶対に入っておくべきです。
amazon primeについてはこちらで詳しく書いていますのでごらんください。
https://kuronikki.com/exam/amazonprime
https://kuronikki.com/exam/primevideohikaku/
7.お酒を飲む

大学生の友達との遊びって8割くらい居酒屋か宅飲みじゃないですか?
僕だけですか?
特に宅飲みとかだとコストもかからず楽しめます。
ぶっちゃけ話とかも出来る高校生ではできなかった大学生の遊びですね。
まとめ
大学生は時間も有り余っていますし体力もあります。
大学生の時期にしかできない遊びもたくさんあります。
この記事は以上で終わりです。
友達との遊び方に悩む大学生の役に少しでも立てたなら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。